企画展
武家政権の軌跡-権力者と寺
Ⅰ期 2022年8月8日(月)~10月6日(木) / Ⅱ期 2022年10月16日(日)~12月11日(日)
武家政権の軌跡-権力者と寺
Ⅰ期 2022年8月8日(月)~10月6日(木) /
Ⅱ期 2022年10月16日(日)~12月11日(日)
概要
相国寺は室町幕府三代将軍の足利義満により創建されました。以後、相国寺は歴代の足利将軍と深いつながりがあり、その遺品が伝来しています。
また、中世から近世に移り変わる激動の時代、相国寺は幾度も焼失と復興の歴史を繰り返しました。その復興は時代ごとの権力者の力なしでは成しえないものでした。また寺領や住持職なども皆、武家政権の発給した文書によって約束されたため、寺宝には多くの幕府発給文書が伝来します。
さらに、江戸幕府の巡見の際に相国寺は寺院を荘厳する絵画や、足利将軍ゆかりの寺宝を提示します。その目録に載る中国絵画群、さらには、徳川家など武家が所持した高僧の墨蹟などを紹介します。
相国寺とその塔頭に伝来する、肖像画、墨蹟、中国絵画、古文書から、武家政権との交流の軌跡をたどります。
展示構成
第一章足利将軍の寺
足利義満像 無賛 相国寺蔵 Ⅰ期 (画像1)
旧国宝 鹿苑寺舎利殿 勅額「究竟頂」 鹿苑寺蔵
江天暮雪図 牧谿筆 鹿苑寺蔵 Ⅱ期
空谷明応頂相 大光明寺蔵
第二章乱世の寺
重要文化財 黒漆壺胡籙 相国寺蔵 Ⅰ期
耳川合戦図屏風 探意筆 相国寺蔵 (画像2)
柳図屏風 狩野宗秀筆 相国寺蔵 Ⅱ期
第三章徳川幕府と寺
西笑承兌頂相 大光明寺蔵
朝鮮通信使国書櫃 相国寺蔵 (画像3)
徳川歴代将軍公帖 相国寺蔵 ※会期中展示替有
第四章近世武家に示した寺宝
重要文化財 明永楽帝勅書 相国寺蔵 Ⅰ期
国宝 無学祖元墨蹟 与長楽寺一翁偈語 相国寺蔵 ※会期中展示替有
重要文化財 鳴鶴図 相国寺蔵 Ⅰ期 (画像4)
朱衣達磨図 平石如砥賛 陶雪澗筆 相国寺蔵
最終章武家の求めた墨蹟
夢窓疎石墨蹟 寓居聚落偈 相国寺蔵
重要文化財 了庵清欲墨蹟 上堂法語 相国寺蔵 Ⅱ期 (画像5)
重要文化財 霊石如芝墨蹟 餞別偈 慈照寺蔵 Ⅰ期
みどころ
みどころ 1足利将軍の寺
足利義満以降の歴代足利将軍は、相国寺境内に自身の位牌を安置し、院号を冠する塔頭を有していました。義満は鹿苑院(現在は廃絶)、義教は普廣院、義政は慈照院など、塔所(墓所)となった塔頭には縁の什物が伝来しています。また、塔頭は廃絶しても、鹿苑院伝来の足利義満像は本山に伝来しました。十代将軍、足利義稙の院号を冠した塔頭恵林院も廃絶しましたが、恵林派塔頭冷香軒が豊光寺に合併し、義稙の肖像は豊光寺に伝えられました。今回は相国寺塔頭に伝来する足利将軍の肖像画を一同にご覧いただきます。
みどころ 2江戸時代の什物リスト
江戸時代、幕府に度々相国寺の宝物について届け出をしています。今回の展示では享保十四年(一七二九)と寛政十一年(一七九九)の所司代巡見の際に提示した目録と現存する目録記載寺宝をご覧いただきます。そこには、現在国宝や重要文化財に指定されている伝来の名宝が列挙されています。現在も色あせぬ魅力を持つ、相国寺が有する舶来の什物を中心とした名品群をご覧ください。
基本情報
- 会期
- Ⅰ期 2022年8月8日(月)~10月6日(木)
Ⅱ期 2022年10月16日(日)~12月11日(日) - 休館日
- 2022年10月7日(金)~10月15日(土)
- 時間
- 10:00~17:00 (入館は16:30まで)
- 拝観料
-
一般 800円 65歳以上・大学生 600円 中高生 300円 小学生 200円 ※一般の方に限り、20名様以上は団体割引で各700円
- 主催
- 相国寺承天閣美術館
- 協賛
- 一般財団法人 萬年会 鹿苑寺 慈照寺
関連イベント
Ⅰ期
スライドトーク 本多潤子(当館学芸員) 9月3日(土)、10月1日(土) 14:00~14:30
講座 本多潤子(当館学芸員) 8月11日(木・祝) 14:00~15:30
Ⅱ期
スライドトーク 本多潤子(当館学芸員) 11月5日(土)、12月3日(土) 14:00~14:30
場所
当館講堂(開場13:30)
※各イベントには当日の拝観券が必要です
※各回定員先着40名
※コロナウイルス流行等の状況により中止となる場合があります。
最新の情報は当ホームページにてご確認下さい。
プレスリリース
-
2022年6月17日
『武家政権の軌跡 −権力者と寺』のプレスリリースを公開いたしました。