相国寺坐禅会
維摩会(坐禅会)
相国寺の維摩会は明治時代に当時の相国寺住職荻野独園禅師(第126世)が主に在家を対象として起こした坐禅会であり、以来歴代の相国寺住職が指導にあたってきました。 昭和十九年山崎大耕老師(第128世)の頃、軍部が相国寺方丈を使用することとなり、それにともない一時維摩会は相国寺塔頭の大光明寺で行われることとなりました。 昭和三十年に山崎大耕老師が四大不調となり、代わって当時の長岡禅塾々長、森本省念老師が大光明寺において坐禅の指導に当たることとなりました。 戦後昭和三十七~三十八年頃までは大光明寺で開催されていましたが、その後会場を本山相国寺にもどすこととなり、現在に至っています。 維摩会の名称の由来は、『維摩経』の主人公である維摩居士からつけられたものです。
開催日
毎月第2・第4日曜日
【2024年開催予定日】
5月12日・26日 6月 9日・23日
7月14日・28日 8月 休会
9月 8日・22日 10月13日・27日
11月10日・24日 12月 8日
- 1月第2、8月第2・第4、12月第4、の各日曜日は休会です。
- その他行事等のため、予告なく休止することがあります。
開催時間
午前9:00 ~ 午前11:00(受付8:30~9:00)
【坐禅】9:00 ~ 10:30
【法話】10:30 ~ 11:00
- 当日は9時までに必ずお越しください。遅れた場合、入室をお断りしています。
場所
本山相国寺
受付方法
当日、本山庫裏の坐禅会受付までお越しください。
また、御志納として100円以上をいただいておりますが、釣銭の用意はございませんのであしからずご了承くださいませ。
坐禅会参加にあたってのお願い
- 発熱(37.5度以上を目安)、咳、くしゃみのある方は参加をご遠慮ください。
- その他体調不良の方は、参加をご遠慮ください。
- ソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。
注意事項
- 定員は50名とし、先着順に受付いたします。満員の場合はやむなく御断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 服装は、楽でゆったりとしたものが望ましく、肌の露出が多い服やフード付きの上着、スカート、ジーパンなどは避けて下さい。
智勝会(坐禅会)
智勝会は相国寺でお世話になっている居士のための坐禅会で、月2回(第2・第4日曜日の午前9時から11時まで)相国寺専門道場の禅堂での例会と、僧堂大摂心への参加を中心に活動しています。
入会して後、慣れてくれば希望にしたがって参禅も許されます。師家は小林玄徳老大師です。本格的に己事究明を志す方で長期継続できる方。関心のおありの方は是非ご一報ください。初心者歓迎いたします。
受付方法
下記連絡先にご連絡ください
連絡先
E-Mail : chishokai100@gmail.com
東京維摩会
坐禅会の名称「維摩会」とは、経典『維摩経』の主人公で、在家で有りながら釈迦の弟子となった古代インドの維摩居士からつけられたものです。
コロナウィルス感染症蔓延により社会生活が大きく変化した今日、自己を見つめ直す機会として、心穏やかな時間をつくりませんか。
開催日
- 毎月第2土曜の部
- 【令和6年】
- 4月13日(土)
- 5月11日(土)
- 6月 8日(土)
- 7月13日(土)
- 8月 【休会】
- 9月14日(土)
- 10月12日(土)
- 11月 9日(土)
- 12月 【休会】
- 【令和7年】
- 1月11日(土)
- 2月 8日(土)
- 3月 8日(土)
- 小林玄徳老大師提唱の部
- 【令和6年】
- 4月14日(日)
- 5月18日(土)
- 6月23日(日)
- 7月20日(土)
- 8月 【休会】
- 9月 8日(日)
- 10月13日(日)
- 11月16日(土)
- 12月 【休会】
- 【令和7年】
- 1月13日(月・祝)
- 2月 9日(日)
- 3月 9日(日)
場所
東京都港区南青山6丁目13-12
相国寺東京別院 方丈・客殿
(TEL:03-3400-5858)
【アクセス】
JR渋谷駅 東口バスターミナル、都01新橋駅前ゆき、青山学院中等部前で下車、徒歩2分。または営団地下鉄表参道駅B3出口より、徒歩10分。
(駐車場の設備はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。)
開催時間・内容
※『毎月第2土曜の部』・『小林玄徳老大師提唱の部』ではそれぞれ開催時間と内容が異なります。ご注意くださいませ。
10:00 受付開始
【坐禅】 10:30 ~ 11:30
坐禅のあと、
茶礼と法話『証道歌』がございます。
12:00 ~ 15:00
坐禅・提唱・総茶礼
受付方法
定員30名
- 定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
注意事項
- 定員は30名とし、先着順に受付いたします。満員の場合はやむなく御断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 服装は、楽でゆったりとしたものが望ましく、肌の露出が多い服やフード付きの上着、スカート、ジ―パンなどは避けて下さい。
- 初心者の方には、坐禅指導をいたします。
- イス坐禅も可能です。